今更ながら記録も兼ねて。
今年の結婚記念日は、サクランボ狩り・蓼科ハーバルノート・乗鞍高原の休暇村。

サクランボ狩りでは想定外の事が起こった結果、VIPサクランボ狩りということで3L~4Lサイズの紅秀峰の食べ放題。価格もVIPでしたが、そんなには食べられないよ~というのが正直なところでした。


休暇村の食事では馬刺しが出たけど、 白いのはどこの部位? よくわからず食べておりました。

日々の他愛もないできごと。
今更ながら記録も兼ねて。
今年の結婚記念日は、サクランボ狩り・蓼科ハーバルノート・乗鞍高原の休暇村。
サクランボ狩りでは想定外の事が起こった結果、VIPサクランボ狩りということで3L~4Lサイズの紅秀峰の食べ放題。価格もVIPでしたが、そんなには食べられないよ~というのが正直なところでした。
休暇村の食事では馬刺しが出たけど、 白いのはどこの部位? よくわからず食べておりました。
御朱印帳3冊目。お気に入りの柄が見つかってウキウキ。
ちょっと前の出来事ですが研修に大阪に出かけたついでに、京都と奈良に寄り道してきました。(8月17日~18日)
京都では、下鴨神社のライトアップを見て。
(なんだか、人混みを見に行ったような感じではありましたが)
奈良は、東大寺などを散策してきましたよ。
ほとけさま。1000年以上もの間、人々の願いや苦しみを聞き続けている存在。自分の小ささを感じるとともに、ここでは、何を語っても許されるような気がします。
急かされるように新幹線に飛び乗りましたが、またゆっくり、奈良に行きたいなぁ。
毎日、暑いですね。。。
早くも、1年の半分が過ぎてしまった。
いろいろありました。
七夕の日は、結婚記念日です。
今年の七夕は、西日本は豪雨で大変な中でしたが、
関東は幸い、雨も降らず。
夫婦で、所沢の焼肉屋さんに出かけてきました。
今の職場に勤めてから教えてもらった、
超うまうまなお店。
24年目に突入です。
年越し温泉旅行は
群馬県磯部温泉
見晴館という小さな温泉宿でした。
2人で1泊32,000円ほどと、
12月31日泊2食付きとしてはリーズナブル。
まぁ、お部屋などは、値段相応な感じでしたが
夕食は、豆腐の鍋と年越しそばが出ましたよ。
そして、朝は、お雑煮におせち料理も。
宿で年賀状書いて、紅白見て、お風呂入って、ぐだぐだしました。
2日は、こちらも毎年恒例のいちご狩り@千葉
今年もいちごの生育が遅れているらしく、やっていないいちご園さんもあって
複数品種の食べ比べができるところをネットで探しました。
そして行ったのは冨浦いちご狩りセンターさん。初のところです。
毎年、新年すぐのいちご狩りは並ぶイメージがあり、開園30分前には着いたのですが
こちらは、全然並んでいなくて、穴場?なのかしら。
赤くなっている実は少なめとはいえ、貸し切り状態だったので、
良い実だけを厳選して、おいしく、いただきました。
そのあと、保田のばんやで、こちらも恒例のランチを食べて。
帰ってきました。
冨浦いちご狩りセンターは冨浦IC前の道楽園内にあって
そこには、やまとのお寿司屋さんやお店もありました。
ばんやにも飽きてきたし、らいねんは、やまとでお寿司も良いなぁ
実は2日はバイトの夜勤待機のだったのですが、電話は鳴らずでした。
7月7日は、結婚記念日でもありまして。
今年は旦那様のお休みも取れたので、旅に出てきました。
上の写真は五箇山。
その前に白川郷にもよりましたが、中国人観光客もたくさんいて風情は今ひとつ。
車につけてた「さるぼぼ」が色あせてしまったので、あたらしいぼぼちゃんを買い、
北陸に向かいました。
今回は、北陸に行きたいというよりは、千里浜にある休暇村に泊まりたいというのが最初の目的。
お寿司を食べた後は、気の向くままに能登半島をドライブしたのでした。
2度目の千里浜ドライブウェイ。
砂浜を車でドライブできるスポットです。
前回来たときは、R2という車に乗っていたことを考えると、7年以上ぶりだってことですね。
能登の夏を先取りした夕飯。美味しくいただきましたよ。
千里浜の休暇村には天文台があって、この日は木星をみることができました。
翌8日は、富山のイタイイタイ病資料館を見た後、新潟へ。
絵本と木の実の美術館は、廃校になった小学校を利用した不思議な空間。
楽しいひと時を過ごし、関越道経由で帰ってきました。
1月21日、鹿児島で、たねまき7主催、日本財団助成事業である「鹿児島訪問看護フォーラム」を開催いたしました。
テーマは「つながる・ささえる訪問看護」
訪問看護師さんのほか、ケアマネージャや地域包括の職員さま、多くの学生さんにもご参加いただき、追加の椅子を並べて対応するほどでした。
地域で長年訪問診療をされているドクターや、訪問看護認定看護師さん、ケアマネジャーさんからの日々のご活躍の発表の後、ディスカッションを行いました。鹿児島という地域の中で、先頭に立って切り開いていただいている先生の存在が素晴らしいと感じましたし、在宅療養者をささえるために、多職種とつながる訪問看護の重要性を再確認しました。
たねまき7は、訪問看護認定課程の同期の仲間たちが主となり、訪問看護を広げ、質をたかめていくことを目的に活動しています。
今年度は、その仲間のいる、青森と鹿児島で、イベントを企画しました。
ということで、認定看護師仲間とともに、鹿児島旅。九州在住のメンバーにお店を予約してもらい、美味しいものたくさんたべてきましたー。
きびなごとかつおのお刺身。鶏飯。
うちあげは、福わらじでしゃぶしゃぶ!
帰る当日の朝に、むじゃきで白熊!
ホテルからの桜島、お天気の都合か、なんとなくうすい影。
仙巌園には、猫神様が祭られていました。
フォーラム前日には、一人で知覧まで足をのばしました。平和会館は、2時間半ほどいましたが、資料の一つ一つに込められた気持ちの大きさに、時間がたりないとかんじました。
年越し、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私の今回の年末年始は、一言で言うなら
ぐぅたら。夫婦でまったり。
でした。
12/30 山梨のお友達宅の餅つきにお邪魔。
まったく手伝いもせず、つきたて餅をたべ、切り餅をいただいて帰宅。
12/31 お正月用の煮物・焼き物を駆け込みで慌ただしく作る。
生協で届いた、おせちセットと共に、重箱に詰めて、それっぽく。
昭島の昭和館でランチブッフェ。ホテルはすでにお正月の装い。
夕飯は年越しそばを食べ、
紅白歌合戦を、最初から最後まで見る。
1/1 お雑煮を食べ、おせちを食べ。
拝島大師へ護摩祈祷してもらいにいく。夫婦そろって身体安全を祈願。
1/2 毎年恒例のいちご狩り。
千葉方面のいちごの生育状況が遅いため、初の狭山ベリーランドへ。
価格は2000円と、千葉よりちょっと高め。
その後、河村実家に年始のごあいさつ。
夕方から、旦那さんのお友達のお家へお呼ばれして、
おいしいサラダ&パスタ&デザートをいただきながら深夜までトーク。
1/3 回転ずしを食べに行き、
1年ぶりかも?夫婦でカラオケ3時間。
欅坂の歌をこれでもか!ってほど歌った。
1/4 今更ながら「君の名は。」を見に行く。映画館は大混雑。
私は小説版を先に読んでいたので、さほど新しい発見はなかったものの
旦那さんが喜んでくれたので満足。
ココイチでカレーを食べ、
帰りにホームセンターで、灯油ポンプを購入して帰る。
5日間も夫婦でまったりすることなんてなかったので、
見たくもないテレビをだらだらと見て、
結果、大学院のレポートを深夜にあわててやったりして
生活リズムがくるっています・・・・
明日(今日)からは、通常モードに戻る!