春です。

日々、寒いなぁと思っていたのに、気づけば3月も中旬。
スタバでは
さくらブロッサムクリームフラペチーノwithクリスピースワール
が売られていて、目が欲しがってしまいました。

そして、大学院では、先輩たちの学位授与式が行われ、
在宅分野でも3人の先輩たちが修了され、お祝いをしました。

皆さんお仕事をしながらなので、先輩と交流する機会は多くはありませんが
研究発表などで見る先輩たちは
自分は3年でこんなに成長できるだろうかと不安になるほど。
私も、来月には後輩ができることになるのですね。

でも、まだ1年で履修修了すべき、演習がまだ終わっていません。
書いても、書いても、また新しい課題が。
がんばらねばー。

セルフメディケーションの失敗記録

3月1日
主人が発熱。
インフルエンザ検査では陰性でしたが
その後、3日の夜には私自身も発熱し、私はしっかりインフル陽性。
イナビルを初めて使いました。
抗インフルエンザ薬を使用しなかった主人と比較すると
症状も軽く、全体の経過も短くすみました。

実は3日は、都内で1日研修がありました。
朝から咳を自覚した私は、ツロブテロールテープと鎮咳薬を使用して
早めに家を出たのですが、
その午前中から、バクバクバクバクと頻脈で動悸を感じはじめ
夕方には寒気が出たきたこともあって、歩くと胸が苦しくて倒れそう、という状況に。
家に帰っても、何より辛いのは、その頻脈と動悸で
熱が上がっても、下がっても、バクバクバクバク。
なんでだーーー?

あ。

お気づきの方もいるかもしれません。
ツロブテロールのせいで、交感神経が刺激されていたのです。
あわててテープをはがしました。
数時間で、バクバク感は収まり、やや頻脈ながらも夜も寝ることが出来ました。

もともと気管支が弱いので気管支拡張剤を常備として持っているのですが、
もう1年位使用していなかった間に
いろいろ体調も変化して、ちょっとセンシティブになっていたのかも.

貼付剤、「効いてるのかな?」と思うこともありますが、
大丈夫、効いているのです。
むやみに薬を使うべきじゃないな、と反省しました。

首輪

5匹いる猫たちの首輪を
順次Net Pets HALさんの名前・連絡先プリントタイプのものに買い替えました。
ぐみたんは、青
ぷっちょは、赤
おれたんは、黄
ピノさんは、緑
たるとんは、ピンク

なんで、こういう首輪のアイディアに今まで気づかなかったんだろう。

きつく締めているわけでもないのに
首輪の跡がハゲてしまうのは、家ネコのしるしといういことで
でも、今までたるとんとピノさんが使っていた蝶ネクタイタイプの首輪も可愛かった。
というわけで、運よくたるとんが、記念撮影させてくれました。

たねまき7 鹿児島訪問看護フォーラム

1月21日、鹿児島で、たねまき7主催、日本財団助成事業である「鹿児島訪問看護フォーラム」を開催いたしました。

テーマは「つながる・ささえる訪問看護」
訪問看護師さんのほか、ケアマネージャや地域包括の職員さま、多くの学生さんにもご参加いただき、追加の椅子を並べて対応するほどでした。

地域で長年訪問診療をされているドクターや、訪問看護認定看護師さん、ケアマネジャーさんからの日々のご活躍の発表の後、ディスカッションを行いました。鹿児島という地域の中で、先頭に立って切り開いていただいている先生の存在が素晴らしいと感じましたし、在宅療養者をささえるために、多職種とつながる訪問看護の重要性を再確認しました。

たねまき7は、訪問看護認定課程の同期の仲間たちが主となり、訪問看護を広げ、質をたかめていくことを目的に活動しています。

今年度は、その仲間のいる、青森と鹿児島で、イベントを企画しました。

ということで、認定看護師仲間とともに、鹿児島旅。九州在住のメンバーにお店を予約してもらい、美味しいものたくさんたべてきましたー。

きびなごとかつおのお刺身。鶏飯。

うちあげは、福わらじでしゃぶしゃぶ!

 

 

 

 

帰る当日の朝に、むじゃきで白熊!

 

ホテルからの桜島、お天気の都合か、なんとなくうすい影。

仙巌園には、猫神様が祭られていました。

 

フォーラム前日には、一人で知覧まで足をのばしました。平和会館は、2時間半ほどいましたが、資料の一つ一つに込められた気持ちの大きさに、時間がたりないとかんじました。

2016-2017

年越し、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私の今回の年末年始は、一言で言うなら
ぐぅたら。夫婦でまったり。
でした。

12/30 山梨のお友達宅の餅つきにお邪魔。
まったく手伝いもせず、つきたて餅をたべ、切り餅をいただいて帰宅。
12/31 お正月用の煮物・焼き物を駆け込みで慌ただしく作る。
生協で届いた、おせちセットと共に、重箱に詰めて、それっぽく。
昭島の昭和館でランチブッフェ。ホテルはすでにお正月の装い。

夕飯は年越しそばを食べ、
紅白歌合戦を、最初から最後まで見る。

1/1 お雑煮を食べ、おせちを食べ。
拝島大師へ護摩祈祷してもらいにいく。夫婦そろって身体安全を祈願。
1/2 毎年恒例のいちご狩り。
千葉方面のいちごの生育状況が遅いため、初の狭山ベリーランドへ。
価格は2000円と、千葉よりちょっと高め。

その後、河村実家に年始のごあいさつ。

夕方から、旦那さんのお友達のお家へお呼ばれして、

おいしいサラダ&パスタ&デザートをいただきながら深夜までトーク。

1/3 回転ずしを食べに行き、

1年ぶりかも?夫婦でカラオケ3時間。

欅坂の歌をこれでもか!ってほど歌った。

1/4 今更ながら「君の名は。」を見に行く。映画館は大混雑。

私は小説版を先に読んでいたので、さほど新しい発見はなかったものの

旦那さんが喜んでくれたので満足。

ココイチでカレーを食べ、

帰りにホームセンターで、灯油ポンプを購入して帰る。

5日間も夫婦でまったりすることなんてなかったので、

見たくもないテレビをだらだらと見て、

結果、大学院のレポートを深夜にあわててやったりして

生活リズムがくるっています・・・・

明日(今日)からは、通常モードに戻る!